日本健康麻将協会テーマソング
制作秘話

アクティブシニアのマージャン川柳が『曲』になった!
人生100年時代の今、世界中から注目されている「健康マージャン」。
2018年にボストンで開かれた「アメリカ老年学会GSA2018」では、
日本の健康マージャンへの取り組みが発表されました。
健康マージャンの普及を行う日本健康麻将協会も設立30周年を迎え、
記念行事として「川柳募集」と「テーマソング制作」を企画しました。
こちらのページでは、日本健康麻将協会様ご協力のもと、制作の過程をご紹介いたします。

1.川柳から歌詞を作ろう
はじめに「歌詞」の元となるフレーズを集めるにあたり、告知や応募方法について健康マージャンならではの壁がありました。
・ご高齢の方が多く、メールを使えないこともある
・全国各地の参加者に「歌詞の元となるフレーズ」のニュアンスをどう一斉に伝えるか
そこで注目したのが、同時開催される「川柳募集」です。
川柳募集は毎回盛り上がるため、そちらを活かして歌詞を作ることになりました。
この企画は大成功!
マージャン川柳は全国から約4000もの応募があり、いずれも力作揃いです。
中には川柳の枠を超え、歌詞に仕上げられた作品もありました。
その中から20ほどの作品やフレーズをアレンジして、今回の歌詞が完成しました。
2.マージャンの楽しさが伝わるメロディ
歌詞がほぼ完成したところで、メロディを決めていきます。
用意した3種類のデモはそれぞれに良さがあり、決定には時間が掛かりました。
ボーカルが演歌歌手の叶 純子さんに決まったところで、叶さんも選考に参加。
完成後のカラオケ配信も予定されていたこともあり、シニアにも歌いやすく「明るく、マージャンの楽しさが伝わる」ものが選ばれました。
メロディ完成後に歌詞を最終調整し、曲が完成!
タイトルは「Let's 健康マージャン~日本健康麻将協会テーマソング~」に決まりました。
3.演歌歌手の叶 純子さんがボーカルを担当
ボーカルは、日本健康麻将協会の推薦により、演歌歌手の叶 純子さんが担当しました。
オープニング・エンディングのセリフも、叶さんの声によるものです。
レコーディングは都内スタジオで行われました。
~ 叶 純子(かのう じゅんこ)さんプロフィール ~
「カックラキン大放送」「ドリフの全員集合」他、テレビやラジオに多数出演。
北島三郎全国公演など舞台、ハワイ・パラオ・ロサンゼルス・ラスベガスでの海外公演でも活躍。
代表作は「愛は腕の中」「夢迷子~同床異夢~」。
4.オリジナル動画でカラオケ配信
「Let's 健康マージャン」は、全国のJOYSOUND MAX2、JOYSOUND MAXおよびJOYSOUND f1で歌えます。
「歌手名」⇒「に」日本健康麻将協会
「曲名」⇒「れ」Let's健康マージャン~日本健康麻将協会テーマソング~
カラオケ配信用の動画は、全て今回のための描き下ろしイラストで作られました。
シニア・シルバー世代を中心に幅広い年代の皆さんが楽しむ「健康マージャン」での日常の一コマを、曲とアニメーション動画でユニークに表現しています。

▲ クリックでカラオケ動画にリンクします ▲
5.オリジナルCDも完成
テーマソングの完成に合わせ、オリジナルCDも制作されました。
オリジナルデザインのCDには、フルver.やカラオケver.と合わせ「ガイドメロディ入り」の音源も入っており、カラオケ前の練習にぴったりです。
CDは健康麻将協会主催の大会にて参加選手に配られるほか、全国の健康麻将開催会場にも配布予定です。
